logo
園の概要入園案内入園案内スクールバスアクセスよくある質問みんなの声
みんなの声  →けいコラム  →先生たちのマンスリーコラム  →保護者の声  →卒園生の声

けいコラム

副園長の西高辻圭子先生のコラムです。
太宰府天満宮のこと、幼稚園のこと、日常のこと…いろんなお話を不定期ですが更新していきます。

副園長・西高辻圭子先生のプロフィール
現・太宰府天満宮宮司夫人。平成2年副園長に就任。太宰府天満宮敬神婦人会の運営にも携わっている。
料理や裁縫が上手で家庭的な反面、スポーツも得意。学期ごとの保護者会でのお話は、保護者の定評がある。
>> 「私たちの誓い」(2011.9.13更新)


このページのTOPへ戻る

先生たちのマンスリーコラム

太宰府天満宮幼稚園の先生たちが、月に一回のペースで順番に、明るく楽しい幼稚園の日常の様子をお届けします。
>> 「え・の・き・しゃ」(2011.9.13更新)


このページのTOPへ戻る

保護者の声

保護者の方に聞いてみました。「太宰府天満宮幼稚園で良かったと思う事は?」

・ 天満宮でしか参加できない行事に参加できる
・ 子どもと一緒に四季の中で行事を楽しめる
・ 芸術に触れることができる
・ 参拝の作法など身につけることが出来た
・ いろいろな経験を通して子どもが喜び、成長していて気がつけば親も成長できている
・ 園庭、境内で元気に走り回ることができる
・ ともだちができた
・ 天神さまを身近に感じられる
・ 子どもが楽しそうに幼稚園に行ってくれる
・ 子どものうちからTPOを考えて行動するようになった
・ 神様を敬うということが自然に身につく
・ 親子で卒園後も仲良くしている方がたくさんいる
・ 挨拶がきちんとできる
・ 自分で自分の事をしようと努力するようになった
・ どの先生になっても確実に成長させてもらえた
・ お相撲さんに会える
・ 親子で楽しめる幼稚園
・ 季節を感じる天神様のお庭で、樟・梅・桜・山の芍薬など一年中、お花や葉の移り変わりを身近に鑑賞できる
・ 自然の中でのびのび育っている
・ 物知りになれる
・ 同学年だけでなく縦割りの関わりももてる
・ 行事を通してたくさんのママ友ができた

このページのTOPへ戻る

卒園生の声

「『生傷』の絶えなかったあの頃」 (第1回卒園生 / 中川医院 院長 中川隆さん)

「太宰府天満宮幼稚園」は、戦後の幼児教育の必要性が叫ばれた頃、筑紫郡で率先して開園されています。先生方は、当時の若き西高辻宮司様(※1)を園長として、園長の妹様や娘様、太宰府天満宮の職員家族の方々が多く、大変家族的な雰囲気のすばらしい園でした。戦後の事なので、教材はオルガンのみで、一日の大半は野外で遊戯をしたり、広い境内で、みんな真っ黒になって元気に走り回っていました。当時は、園児に制服は無く、両親の服を改良したものを着ている園児が多く色とりどりの格好をしていました。みんな元気良く「生傷」の絶え間がなかったようです。また、「鼻たれっこ」が多く、男の子の上着の袖はいつもツルツル(ちり紙・ハンカチ不要)でした。物資の少ない時代でしたが、大変楽しい「天満宮家族」のような、温かい雰囲気を持った幼稚園だったと記憶しています。
(※1)太宰府天満宮38代宮司




「お別れの言葉は心の中だけで」 (第18回卒園生 / 御田良知さん)

私の脳裏に強烈に焼きついているのは、古ぼけた園舎です。今は無き、旧木造の園舎の雰囲気をしみじみと思い出します。四季の花が満ち溢れていた、園舎前の狭いながらも走り遊んだ園庭、それらは、おそらく最古の思い出ではないでしょうか。園生活は、朝の参拝に始まって、お絵描き・折り紙などの楽しい保育時間、お昼のお弁当など、何もかもがはじめてのことでした。梅のつぼみが膨らむと、梅を見に行き、実がなると梅の実拾いなど、自然環境は最高でした。この環境に囲まれて、園児は心身共に健全な人間になると思います。 また、世に出てからの社会奉仕に役立つ人としての基礎は、この幼稚園なら十分に作れると思います。忘れられない思い出は、卒園式の答辞を読む役に選ばれていたのに、風邪の為に欠席して読めずに残念な思いをしたことです。




「楽しかったようちえん」 (第62回卒園生 /小学1年生 くろはらみさきさん)

第62回卒園生の作文

このページのTOPへ戻る